東海の転車台
No.B006
- 二俣線遠江二俣機関区の下路転車台
- 小規模なローカル線用は希重らしい。
- 現在は天竜浜名湖鉄道になっています。
- 昭和62年3月14日(三セク化直前)撮影。P:yuuki
- 文化財に認定されたそうです!
- 大井川鉄道の上路転車台
- 千頭駅
- 新潟県の赤谷線から移転。イギリス製、明治時代に輸入。
- 平成10年8月2日撮影P:yuuki
- 文化財に認定されたそうです。
- 大井川鉄道の転車台
- 千頭駅
- SL動態保存以前の大井川鉄道・井川線DL用
- 昭和49年10月撮影P:Mr.スリム
- 関西本線名古屋車両区の下路転車台
- 近鉄黄金駅から近い陸橋からいいアングルです。
- 磯兼様のこひつじの家の
転車台
のページに名古屋近辺の画像があります。
- 平成11年8月1日撮影。P:yuuki
- 関西本線亀山鉄道部の下路転車台
- ここがかつての亀山機関区?!がらんどうで何も無い!
- かつて蒸機を追いやったDD51、DF50がブルトレ「紀伊」を引いてきたとは思えない程静かだった。
- 平成11年8月1日撮影。P:yuuki
- 豊橋の下路式転車台
- 昭和47年6月撮影P:Mr.スリム
- 中津川の下路式転車台
- 昭和47年3月撮影P:Mr.スリム
- 武豊港駅跡の十字二線式
- R247里中交差点近くに保存されています。
- 平成18年10月1日撮影P:yuuki
- 天竜二俣駅転車台
- ●登録有形文化財(藤田@静岡大学)
- 天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅構内に残る鉄道施設が登録有形文化財に選ばれ
ました。10月16日静岡新聞から事実のみを取り出すと二俣駅構内の昭和15年
二俣線開業時に建築された転車台一基と併設の木造扇形車庫一棟、機関区事
務所、機関区浴場、機関区休憩所の木造建築群三棟が国の文化財保護審議会
で登録有形文化財に選ばれた。だそうです。[T:23261](1998-10-19)
- ■電子メールマガジン「鉄道趣味ニュース/TRAINWWWnews」
発行元:インフォマジャパン, freesl@trainwww.com
- 【鉄道趣味ニュースは、内容の改変をせず、引用明記をして頂ければ転載可です。】
- (C) INFOMA JAPAN Corporation 1998 All Rights,Reserved.
注:JR化後の写真は貨物会社と旅客会社で施設の名称が間違っている可能性があります。